ホームページに訪れたユーザーの閲覧行動を取得し、解析することをアクセス解析といいます。
アクセス解析はサーバーのアクセスログや、専用のアクセス解析ツールを使用することで取得することができます。アクセス解析ツールを使用し、アクセス解析をおこなうことが一般的です。アクセス解析ツールには無料のものと有料のものがあります。
無料のアクセス解析ツール
Googleアナリティクス
Googeleアナリティクスは月間1000万ヒットまでは無料で利用することができます。利用するにはGoogleアカウントを取得し、Gooleアナリティクスのアカウントを開設、トラッキングコードを計測する管理サイトに設置することでデータ取得をおこなうことが出来ます。
大規模サイトでなければ、Googleアナリティクスの無料版で十分なアクセス解析をおこなうことができます。
月間1000万ヒットを超える場合でも、Googleアナリティクスの有償プランやAdobeアナリティクスなど、有料で利用できる大規模サイトようのアクセス解析ツールがあります。
アクセス解析ツールで取得できる主な情報
サイトに訪問してきたユーザーの環境や行動などを知ることが出来ます。
おもな指標には以下のようなものがあります。
| セッション数 | ホームページにアクセスした回数がわかります(アクセス数や訪問数と呼ばれています) |
|---|---|
| ユーザー数 | ホームページにアクセスしたユーザーの数がわかります |
| 訪問元 | Google検索、Yahoo検索、Web広告、別サイトからなど訪問元がわかります |
| 滞在時間 | サイト全体や各ページにどの程度滞在していたのかがわかります |
| ユーザー当たりの閲覧ページ数 | ユーザーあたりの閲覧ページ数がわかります |
| ユーザー属性 | 新規なのかリニューアルなのか。ユーザーのアクセスしている場所などがわかります |
| ユーザーが使用している機器 | デスクトップ・モバイル・タブレットなどがわかります |
| 初回訪問ページと離脱ページ | どのページに訪問してきたのか、どのページで離脱が多いのかがわかります |
関連語句
カテゴリー:Webマーケティング 開始文字:「あ」一覧 ホームページ制作トップ ホームページ制作のご相談
